|  | 
| ●バースデイ(Birthday)  / アンダーグラウンド・サンシャイン(Underground
      Sunshine) 作詞作曲 Lennon / McCartney 全米26位 全英*位 AJP 13位(11月第1週) *ドイツ人2名を含む米国のガレージ・バンドによるビートルズの『ホワイト・アルバム』収録曲のカウ゛ァー。 Youtube | 
| ●バック・イン・ザ・USSR(Back
      In The U.S.S.R)  / チャビー・チェッカー(Chubby
      Checker) 作詞作曲 Lennon / McCartney 全米82位 全英*位 AJP 15位(7月第2週) *ビートルズの『ホワイト・アルバム』に収録された曲を、ミスター・ツイストことチャビー・チェッカーがカヴァーしたもの。 | 
| ●バッド・ムーン・ライジング(Bad
      Moon Rising) / クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence
      Clearwater Revival) 作詞作曲 J.Fogetty 全米2位 全英1位 AJP 2位(8月第5週) *1981年に製作されたジョン・ランディス監督の映画「狼男アメリカン」でも挿入歌として使用されていた曲。 Youtube | 
| ●バブルガム・ミュージック(Bubble
      Gum Music) / ロック・アンド・ロール・ダブル・バブル・トレイディング・カード・カンパニー・オブ・フィラデルフィア1914(The
      Rock And Roll Dubble Bubble Trading Card Company Of Philadlphia
      1914) 作詞作曲 J.Goldstein / B. Feldman 全米74位 全英*位 AJP 12位(6月第4週) *960年代後期に一世を風靡したバブルガム・ミュージックの生みの親的存在であるKasenetz - Katzのプロジェクトのヒット曲。ヴォーカルは1910フルーツガム・カンパニーのヴォーカリストでもあるJoey Levine。 | 
| ●バラバジャガ(Goo
      Goo Barabajagal(Love In Hot)) / ドノバンとジェフ・ベック・グループ(Donovan
      & Jeff Beck Group) 作詞作曲 Donovan 全米*位 全英*位 AJP 3位(11月第5週) *ドノバンがジェフ・ベック・グループをバックに歌った曲。 Youtube | 
| ●遥かなるティッペラリー(It's
      A Long Way To Tipperary) / リベッツ(Rivets) 作詞作曲 J.Judge / H.Williams 全米*位 全英*位 AJP 14位(5月第1週) *原曲は第1次世界大戦当時に大流行したイギリス遠征隊の行進曲。1981年製作の映画『Uボート』でも使用されていた。 | 
| ●ハワイ・ファイヴ・オー(Hawai
      Five-O) / ベンチャーズ(Vnetures) 作詞作曲 M.Stevens 全米4位 全英*位 AJP 5位(7月第2週) *1968年から放送されたアメリカのTVドラマ『ハワイ・ファイヴ・オー』のOPテーマ曲。 Youtube Youtube TV Live | 
| ●ヒーザー・ハニー(Heather
      Honey) / トミー・ロウ(Tommy Roe) 作詞作曲 T,Roe 全米29位 全英24位 AJP 11位(8月第4週) *米国のシンガー&ソングライター,トミー・ロウの『デイジー』に続くヒット曲。 Youtube | 
| ●ビッグ・シップ(Big
      Ship) / クリフ・リチャード(Cliff Richard) 作詞作曲 R.Froggatt 全米*位 全英8位 AJP 9位(10月第1週) *50年以上現役で活動を続けている英国の国民的シンガー、クリフ・リチャードの1969年のヒット曲。 Youtube | 
| ●ピッコラ・ピッコラ(Piccola
      Piccola)  / カルメン・ヴィラーニ(Carmen Villani) 作詞作曲 ? 全米*位 全英*位 AJP 20位(11月第1週) *イタリアの女性シンガー、カルメン・ヴィラーニのヒット曲。 Youtube | 
| ●ヒッピー・ヒッピー・シェイク(Hippy
      HIppy Shake)  / ザ・スウィンギング・ブルー・ジーンズ(Swinging
      Blue Jeans) 作詞作曲 C.Romero 全米43位 全英2位(1964) AJP 6位(4月第4週) *英国リヴァプール出身のバンド、スウィンギング・ブルー・ジーンズが1964年にヒットさせた曲のリバイバル。オリジナルは1959年に作者である Chan Romeroがリリースしたヴァージョン。 Youtube | 
| ●ふたりのシーズン(Time
      Of The Season)  / ザ・ゾンビーズ(Zombies) 作詞作曲 R.Argent 全米3位 全英*位 AJP 2位(6月第2週) *この曲がヒットしていた頃すでにゾンビーズは解散状態だった。 Youtube Youtube Live 2006 | 
| ●プラウド・メアリー(Proud
      Mary) / クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence
      Clearwater Revival) 作詞作曲 J.Fogerty 全米2位 全英8位 AJP 8位(6月第3週) *日本ではC.C.Rの略称で知られる米国カリフォルニア出身の4人組ロック・バンド初のTop10入りヒット曲。 Youtube Youtube live | 
| ●プラウド・メアリー(Proud
      Mary)  / チェックメイツ・リミテッド(CHECKMATES,
      LTD) 作詞作曲 J.Fogerty 全米69位 全英*位 AJP 19位(11月第4週) *米国インディアナ出身のR&Bバンドがフィル・スペクターをプロデューサーに迎えて制作したアルバムに収録されたCCRのヒット曲のカウ゛ァー。 Youtube | 
| ●プリーチャー・マン(Son
      Of a Preacher Man) / ダスティー・スプリングフィールド(Dusty
      Springfield) 作詞作曲 J.Hurley / R.Wilkin 全米10位 全英9位 AJP 12位(4月第2週) *英国の女性シンガー、ダスティー・スプリングフィールドがメンフィスで録音した『 Dusty in Memphis』に収録されている曲。 Youtube | 
| ●ヘア(Hair) / ザ・カウシルズ(Cowsills) 作詞作曲 Rado / Ragni / MacDermot 全米2位 全英*位 AJP 2位(8月第4週) *フィフス・ディメンションの「Aquarious〜Let The Sunshine In/輝く星座」と同じミュージカル『ヘアー』の挿入歌をカウシルズがカヴァーしたもの。 Youtube | 
| ●平和を我等に(Give
      Peace A Chance) / プラスティック・オノ・バンド(Plastic
      Ono Band) 作詞作曲 J.Lennon 全米14位 全英2位 AJP 16位(8月第5週) *ジョン・レノンがビートルズ在籍中にプラスティック・オノ・バンド名義でリリースした曲。小野洋子とのベッド・イン・パフォーマンスの際に歌われている。 Youtube Youtube Live 1970 | 
| ●ホールド・オン・ベイビー(Hold
      On Baby) / ヒューマン・ベインズ(Human Beinz) 作詞作曲 B.Russell / P.medley 全米*位 全英7位 AJP 2位(4月第3週) *1969年3月に来日したヒューマン・ベインズの来日記念盤。オリジナルは1962年のアイズレー.ブラザーズのヴァージョン。 『日本盤ジャケット』 | 
| ●ボクサー(The
      Boxer)  / サイモンとガーファンクル(Simon &
      Garfunkel) 作詞作曲 P.Simon 全米7位 全英6位 AJP 1位(8月第1週) *『Lie la lie』というリフが印象的な曲だが、実はこの部分の歌詞が浮かばなかったので苦肉の策として使ったという話が残っている。 Youtube Live 1975 Youtube Live 1970 | 
| ●ホワイト・クリスマス(White
      Christmas) / オーティス・レディング(Otis Redding) 作詞作曲 I.Berlin 全米*位 全英*位 AJP 16位(12月第3週) *ビング・クロスビーの歌で知られるクリスマスの定番ソングのカヴァー。 | 
| ●ホワイト・ルーム (White Room) / クリーム(Cream) 作詞作曲 J.Bruce / P.Brown 全米6位 全英28位 AJP 6位(2月第4週) *クリームを代表する曲のひとつ。アルバム『Wheels Of Fie (クリームの素晴らしき世界)』に収録。 Youtube Youtube Live(1968) Youtube BBC Live Youtube Live(2005) | 
| ●ホンキー・トンク・ウィメン(Honky
      Tonk Women)  / ローリング・ストーンズ(Rolling
      Stones) 作詞作曲 M.Jagger / K.Richards 全米1位 全英1位 AJP 4位(10月第1週) *ローリング・ストーンズの1960年代後期を代表するナンバーのひとつ。アルバム『Let It Bleed』にはカントリー調にアレンジした『カントリー・ホンク』が収録されている。 Youtube Youtube Live 1969 | 
| ●ホンコン・ブルース(HONG
      KONG BLUES)  / スパンキーとギャング(Spanky
      & Our Gang) 作詞作曲 H. Carmichael 全米*位 全英*位 AJP 20位(8月第1週) *米国シカゴ出身の6人組バンド、スパンキーとギャング(何故か日本では『Our』が省略されている)の日本のみのヒット曲。 | 
