
1
1969年(昭和44年)11月2日
第21回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 野口弘太郎 ・ 斉藤 満 ピアノ 山田かおる
| AVE VERUM CORPUS | ※ | 作曲 W.A.Mozart |
| おゝスザンナ | 訳詞 津川 主一 | 作曲 S.C.Foster |
| 森の教会 | 訳詞 津川 主一 | 作曲 ピッツ ・ 津川 主一 |
| よさこい | ※ | 高知民謡 |
| 夏のゆうべ | 作詞 渡辺 忠恕 | フィンランド民謡 |
1970年(昭和45年)11月1日
第22回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 拝戸 泉
| 遠い雲 | 作詞 田中 正子 | 作曲 溝上日出夫 |
| 三つの民謡 | 作詞 關沢潤一郎 | 作曲 F.Mendelsshon |
| 夜明けの歌 | 作詞 岩谷 時子 | 作曲 いずみ たく 編曲 宮地 良和 |
| 夕立 | 作詞 深尾須磨子 | 作曲 高田 三郎 |
| 信濃の秋 | 作詞 勝 承夫 | 作曲 小山 章三 |
1971年(昭和46年)10月31日
第23回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 飯塚千香子
| 明るい日には | 作詞 山本 玉枝 | 作曲 溝上日出夫 |
| ねえママ | 作詞 宮城 五鈴 | インドネシア民謡 編曲 高森 義文 |
| 旅ゆくこの日 | 作詞 古関 吉雄 | 作曲 C.F.Zelter |
| 夢見る君 | 訳詞 山本 芳樹 | 作曲 S.C.Foster |
| 千曲川の水上を恋ふる歌 | 作詞 藪田 義雄 | 作曲 小山 章三 |
1972年(昭和47年)11月5日
第24回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 飯塚千香子
| ワンダーフォーゲル | 作詞 岡本 敏明 | ドイツ民謡 |
| もうっこ | ※ | 青森民謡 編曲 増田順平 |
| オーラリー | 訳詞 安田 次郎 | 作曲 プールトン 編曲 石丸 寛 |
| 聖なる饗宴 | ※ | 作曲 G.Croce |
| 混声合唱のための組曲『蔵王』より苔の花 | 作詞 尾崎左永子 | 作曲 佐藤 眞 |
1973年(昭和48年)11月4日
第25回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 飯塚千香子
| ねえママ | 作詞 宮城 五鈴 | インドネシア民謡 編曲 高森 義文 |
| 赤いサラファン | 作詞 久野 静夫 | ロシア民謡 |
| 埴生の宿 | 作詞 里見 義 | 作曲 H.R.Bishop 編曲 増田 順平 |
| プンプンポルカ | 作詞 サトウ八チロー | 作曲 高木 東六 編曲 渡辺 節 |
| 秋の女よ | 作詞 佐藤春夫 | 作曲 大中 恩 |
1974年(昭和49年)6月30日
第2回合唱交歓会 常磐平市民センター 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| ワンダーフォーゲル | 作詞 岡本 敏明 | ドイツ民謡 |
| 秋のおどり | 作詞 古田 花子 | 作曲 高森 義文 |
| 黒潮は生みの親 | 作詞 藪田 義雄 | 作曲 中島 良史 |
1974年(昭和49年)11月10日
第26回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| Commin‘Thro’The Rye | ※ | 編曲 T.Alexander |
| 秋のおどり | 作詞 古田 花子 | 作曲 高森 義文 |
| おいどんがちんけ時 | ※ | 鹿児島民謡 編曲 小山 章三 |
| 夏のゆうべ | 作詞 渡辺 忠恕 | フィンランド民謡 |
| アルプスの牧場 | 作詞 岡本 敏明 | 作曲 F.huber |
1975年(昭和50年)11月16日
第27回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 飯塚千香子 ギター 渡辺 正之
| 翼をください | 作詞 山上 路夫 | 作曲 村井 邦彦 |
| 混声合唱のための組曲『旅』より | ※ | 作曲 佐藤 眞 |
| 旅立つ日 | 作詞 田中 清光 | ※ |
| なぎさ歩めば | 作詞 山之井 愼 | ※ |
| 行こうふたたび | 作詞 田中 清光 | ※ |
1976年(昭和51年)6月27日
第3回合唱交歓会 小金原中学校体育館 指 揮 福井 博之
| たたえよ主の御名 | 訳詞 鷲尾 勝 | 作曲 J.I.Schnabel |
| かわいゝあの娘 | 作詞 岡本 敏明 | ドイツ民謡 |
| 夜のうた | 作詞 阪田 寛夫 | 作曲 佐々木仲尚 |
1976年(昭和51年)11月7日
第28回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 飯塚千香子
| 混声合唱組曲『風のいざない』より | 作詞 蓮月 マリ | 作曲 大中 恩 |
| 三月 * 雨と風の中に * あゝどうしよう * 風になって * さよなら秋 |
1977年(昭和52年)6月24日
第4回合唱交歓会 常磐平市民センター 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| ふるさと | 作詞 野上 彰 | 旋律 恩田 忠彦 補修編曲 福井 文彦 |
| 山のいぶき | 作詞 松前 幸子 | 作曲 川崎 祥悦 |
1977年(昭和52年)11月6日
第29回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| ともしび | 訳詞 音楽舞踊団カチューシャ | ロシア民謡 編曲 岩河 三郎 |
| 花河 | 作詞 神保光太郎 | 作曲 矢田部 宏 |
| オブラディ・オブラダ | 作詞・作曲 P.Mc.Cartney | 編曲 岩河 三郎 |
1978年(昭和53年)7月2日
第5回合唱交歓会 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| 旅ゆくこの日 | 作詞 古関 吉雄 | 作曲 C.F.Zelter |
| 混声合唱組曲『こどもたちのうたおかあさん』より | ※ | 作曲 中田 喜直 |
| しけん | 作詞 吉木 昌子 | ※ |
| しりたいねん | 作詞 谷口のり子 | ※ |
| 混声合唱による五つのセレナーデ『心のモザイク』より 私は風に名前をつける | 作詞 若谷 和子 | 作曲 湯山 昭 |
1978年(昭和53年)11月5日
第30回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| 混声合唱による五つのセレナーデ『心のモザイク』 | 作詞 若谷 和子 | 作曲 湯山 昭 |
| 私は風に名前をつける * 夏のプロローグ * 屋根うらの九月 * 木枯らしのアリア * クルック・ムック・ルップル |
1979年(昭和54年)5月26日
第7回稔台文化祭 稔台市民センター 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子
| 浜辺の歌 | 作詞 林 古溪 | 作曲 成田 為三 編曲 岡本 敏明 |
| 白い追憶 | 作詞 田中 正子 | 作曲 溝上日出夫 |
| 『小学唱歌連曲』虫の声*仔うま*かたつむり | 文部省唱歌 | 編曲 岡本 敏明 |
| まりと子猫 | 訳詞 竹下 やす子 | ドイツ民謡 編曲 竹下 やす子 |
1979年(昭和54年)7月1日
第6回合唱交歓会 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 金子由美子
| まりと子猫 | 訳詞 竹下 やす子 | ドイツ民謡 編曲 竹下 やす子 |
| 混声合唱組曲『ひたすらな道』より姫 | 作詞 高野喜久雄 | 作曲 高田三郎 |
1979年(昭和54年)11月4日
第31回松戸市合唱祭 松戸市民会館大ホール 指 揮 福井 博之 ピアノ 相川 恵子